おすすめのミル
- FLAT COFFEE ROASTERS
- 2024年9月6日
- 読了時間: 2分
こんばんは。本日はタンザニアAAを飲みながらこの記事を書いています🫘
いやぁ、芳香な酸味が最高ですね☕
さて、皆様は豆を挽く際、どのようなミルをお使いですか?
どこにこだわるか、でその選択は変わってくるかと思います。
じっくり豆をカリカリ挽きながらその感触や香りを楽しみたい、という方は横についたハンドルをクルクル回して挽くダイヤミルや、上部についたハンドルをクルクル回して挽くクラシックミル等あたりがお好みなのではないでしょうか。
逆に短時間でしっかりと均等に狙い通りの挽き目で粉にしたい、といった方はカリタのナイスカットミルやフジローヤルのみるっこあたりを愛用しているのではないでしょうか。
どれも個々人の楽しみの範疇ですので、正解不正解はありません。
私も数十年前まではその時の気分で使い分けていました。
で、ここ十数年はというと、私はボタンを押してる間だけ稼働するタイプの電動ミル一択です。
毎日3杯以上は豆から挽いて飲む関係上、手軽で早いというのはそれだけでメリットとなっていて、他のミルは今やお飾りとなってしまってます。
デメリットは挽き目が不均等になりがちだったり(ボタンを押しシェイクしながら挽けば大分解消できます)、味気がない、といったくらいでしょうか。
電化製品ですから当たりは外れはあるでしょうが、私の格安電動ミルは十数年故障知らずです。
今はネットショップで安価で様々なミルが手に入る便利な時代。
もしこれをご覧なってる方で、ミルを所有していない方がいたら、とりあえず四の五の言わずに買ってみてください。コーヒーの楽しみが格段に上がり、生活が豊かになることでしょう!
参考までに某有名ショッピングサイトで販売してる安価の電動ミルのURLを貼っておきますので、前向きにご検討してみてください。(注:決してメーカーの回し者ではありません)
当店で焙煎豆を粉にしてのご購入をご検討されている方で、上記記事を読んで一抹の不安を覚えた方・・・ご心配なく。
個人店としてはハイエンドなカリタのハイカットミルを完備しておりますので、しっかり確実に均等な挽き目の粉のお届けをお約束致します^_-
さ、二杯目飲もう。
